名古屋市守山区発「街のパソコン便利屋さん」です

Xの運用虎の巻BLOG

ポストする時間も大切です!

Xの投稿を行いたくさんの人に見てもらうためには、ポストする時間も大切です。一般的にはアクティブユーザーが多い7:00〜8:00、12:00〜13:00、20:00〜22:00の時間帯にポストするのが効率的といわれています。また、いいねを付ける際には、ポスト前後のそれぞれ15分間に行うと効率がよいようです。

フォロー外し(解除)には注意が必要!

フォローをしたものの相手からのリフォローがないなどアクションがない場合、フォロー外し(解除)を行いますが、大量にフォロー外しを行うとアカウントロックがかかる恐れがあります。とくにアカウント開始当初はフォローを数多く行うことも少なくありませんので注意が必要。

1日50件が目安といわれていますが、私のお客様に聞いた話では10件を連続的に解除した後に数件のフォローを行ったら、アカウントロックがかかってしまったとのことです。とくに気をつけたいのが、短期間でのフォローとフォロー解除の繰り返し、スパムと判断されてひんぱんにアカウントロックがかかる恐れもあります。

いいね」は多いほどお得?

Xでせっかく書いた記事をポスト(投稿)しても多くの人に読んでもらわないと意味がないですし、モチベーションも下がってしましますよね?「いいね」がたくさんつくと今後の励みになるものです。今回は、「いいね」を増やすメリットと増やす方法を簡単に解説します。

1.いいねが増えるメリットは?

「いいね」が増えることによって、同じ語句で検索した際に上位に表示されるようになります。また、タイムラインにも表示されやすくなりますので、より多くの人の目に留まる可能性も高まるといえるでしょう。そのほかにも、ほかのアカウントからの信頼性アップにもつながるなど、数多くのメリットがあります。

2.より多くの「いいね」をしてもらう方法は?

より多くの人から「いいね」をしてもらうためには、多くの人に興味を持ってもらえる記事の内容にするのが大前提です。また、自分から「いいね」をすることも、より多くの「いいね」をもらえる良い方法といえます。

その他にも、ポストする時間を工夫してみる(時間はターゲットによって異なります)のもよいでしょう。

3.「いいね」をする際の注意点は?

短時間に数多くのアカウントに「いいね」をつけていると、突然「スパムの可能性が…」などのコメントが表示されて「いいね」ができなくなってしまいます。これはXの運営によるアカウント制限ですが、短時間に一定数(数はアカウントによって違う)を越えてしまうと、操作の制限がかけられるからです。

多くのポストに「いいね」をつけたい時は短時間に連続して機械的につけるのは避けて、1時間以上のインターバルをつけて数回に分け、一呼吸おきながらつけることで制限を受けることの防止になります。

ちなみに私の場合は5,000フォロワー以上のアカウントでも「いいね」を40~50回をつけたら、15~20分のインターバルをとるようにして、1時間あたり150件/1日400件を目安に心がけています。

Xにおいて機能制限やアカウントロックのアルゴリズムは変更があるため一概にいえませんが、フォロワー数の多いアカウントの方が少ないアカウントに比べて「いいね」の上限は緩いようです。